どうも、ご無沙汰わたくしです。 近頃涼しくなって過ごしやすくなりましたね、皆さんいかがお過ごしでしょう、わたくしは今月は6日に西中島のDⅢに弾きに行って以降はしばらく演奏が無くキャンプへ行ったり、ライブを見に行ったり飲みに行ったりで過ごしております。ギタリストモードは完全にオフにするつもりでしたが、少し前に弦のゲージを変更したのが結構気持ちよくなんだかんだよく弾いています。こっちのストラトは昔から持っていたネックを再生させてやってまぁそんなに弾く予定でもなかったのですがなんだかんだこっちばっかり弾いています。 そしてこの暫く演奏が空いてる時期に少しマイナーチェンジをしました。 フロントとセンターのピックアップをセイモアダンカンのSTK-s7 ヴィンテージホットスタックPlusってのに変えまし……(続きを読む)
Author Archives: daddy
フルサイズ。
どうも、やはりいまだに新しい靴をおろせていない俺です。 さてさて、9月4日の大人の文化祭から早くも一か月がたとうとしていますが、特に機材関係を中心に最近の変化とその他雑感をつらつらと書いてみようと思います。文化祭の時の音色の中心機材はボグナーウーバーシャル、歪みペダルです。ちょうどいい機会だったので、ペダルボードに収まっていたラットと完全に入れ替えて今もボードに収まっています。レスポールとウーバーシャルとマーシャルは良い相性やったと思います。前回の文化祭の時はJCM900の歪みに+ボスSD-1、リアにダンカンリトル59を積んだストラトというコンビネーションでしたが、今回はJCM900のクリーンチャンネル+ウーバーシャル、レスポールというコンビネーションで。自分的には気持ちの良い歪み具合でした……(続きを読む)
フラッシュバック(^.^)
どうも、俺です。 昨日19日(月)(祝)は京都グリースでシャッフルナイツでした、沢山のお客さんで盛り上がりました。お越しいただいた方々有り難うございました。 さて、最近エフェクターボードの中身を入れ替えて行ってる訳ですが、以前はディレイペダルは二個使って、長めの深いやつとソロなどに使うやつと二種類やったわけですが、先日から導入しているTC のFlashback X4、三個プリセット出来てディレイの種類もテープタイプやアナログタイプなど色々選べます。んで昨日はソロやリフなんかにテープタイプで短いやつ、ブライアンセッツアーみたいなやつをプリセットして使ってみました。 今まで割と長い間ディレイはボスのDDシリーズのやつを使ってたのでデジタルディレイに慣れているわけですが……(続きを読む)
お久しぶり!(^^)!
どうも、お久しぶりな俺です。イヤーなんだかんだとフェイスブックにはちょこちょこ投稿してるもののこちらでは久しぶりの投稿で御座います。 しかしまあ、あっと言う間に今年も残すところ4か月弱、早い、早いよー。 今年も色々ありました、主に演奏活動を再開したことによる色々な変化といいますか、必要に迫られたりして機材が増えました。ギターに関して言えば去年の7月に復帰した時にはホンマ、エレキ一本のみしかありませんでしたが、知らない間に現在エレキ三本、アコギ一本、エレガット一本、、、、、ね!(^^) それぞれ、良いご縁があって僕の所に集まって来てくれました。 エフェクター関係も増えました、ME-25、トークボックス、ファズフェイス、フェイズ90、ボグナーウーバーシャル、TC Flashback X4、クライ……(続きを読む)
サウンドを考える。
どうも、一月ぶりのブログ更新です。毎日暑い暑いゆうてる俺です。 最近新しいエフェクトペダルを購入しました。コイツ。 ボグナーのウーバーシャルペダルです。歪みものに関しては多分ずっとあーでもないこーでもないと言いながら色々手を出していくんだろうなぁとは思うのですが、ペダルボードのメインの歪みをRAT以外で何か無いかなぁと考えていたのも有りますが、大人の文化祭での、BBB`z用にもちょうどエエかなと、当の松本さんはボグナーのエクスタシー(アンプ)を使っていた時期も有ったみたいですし、マルチで再現も考えましたが、RATの代替も含めて中古でまあまあエエのが有ったので。まだ楽器屋さんで試奏用のレスポールでJCに繋いでしか鳴らしてませんが、マーシャル的な歪みでまさに求めていた感じです、ブーストスイッチも……(続きを読む)